離乳食日記(6ヶ月)5週目(29日〜35日)
こんにちは、ゆーるるです。
離乳食5週目の記録です!
そうめん・玉ねぎ、まつやのおかゆ(カレイ・ブロッコリー・ほうれん草・キャベツ・にんじん入り)を新しく食べさせました。
そうめんを食べさせた日の夜に気づいたお腹の湿疹がなかなか引かず、重ねて口周りのかぶれも出て、心配が続きました。
結果的には、冬場にシャンプーの使いすぎで、皮脂を取りすぎていたのが原因かな?と思っています。
ハイローチェアからベビーチェアに変えて、おくるみスタイも導入したことで離乳食の時間が30分→10分ほどに短くなって感動した週でもありました!
29日目
1回目
そうめん:小さじ1/4
トマト粥:小さじ2
豆腐:小さじ1
ルイボスティー
そうめんデビューでした。
そうめん開始については、
- 食べたものチェックで愛用してる「ステップ離乳食」というアプリでは、7〜8ヶ月から○になっている
- そうめんの原料「小麦」は3大アレルゲンなので、アレルギー反応が心配
この2つの理由で、開始時期を遅めていたのですが、
- ひよこクラブでついてきた冊子だと初期からメニューに入っていた
- 6ヶ月には入っている
こともあり、試しに少量を食べさせてみました。
結果的にアレルギー反応らしきものはおそらく出ていませんが、何度か食べさせても不安な気持ちが抜けないので、強い意志でもっと遅めてもよかったなと今現在(36日目)では思っています(・ω・`)
トマト粥は、トマト缶で作ったトマトが酸っぱすぎるみたいでかなり嫌そうだったので途中で切り上げました( ̄▽ ̄;)
2回目
安納芋粥:小さじ5
にんじん:小さじ4
豆腐:小さじ1
ルイボスティー
2回食デビューです!
無事に完食。
ちなみに2回目の時間は、4回目(1日5回のミルクです)のミルクのタイミングにあたる、17時前後に設定しました。
この回からベビーチェアデビューして、食べさせるのがとっても楽になりました!
ベビーチェアに変えてみて嬉しかった気持ちをこめて書いた紹介記事はこちら>>>「ベビーチェアが、離乳食でハイローチェアが汚れる悩みから救ってくれた!」
ひよこクラブの冊子だと、新しい食材をその日のうちに続けて食べさせるようになってましたが、夜にアレルギー反応が出たら怖いので、新しい食材は、午前中に食べさせる1回目にまとめることにしました。
30日目
1回目
そうめん:小さじ1
10倍粥:小さじ5
ブロッコリー:小さじ1
豆腐:小さじ1
ルイボスティー
そうめんの量を増やしました。
全部完食。
食べた直後には、アレルギー反応らしきものはなし。
2回目
安納芋粥:小さじ5
豆腐:小さじ0.5
トマト:小さじ1
ルイボスティー
トマトはやっぱりとても嫌そうで食が進まず、中断。
甘いトマトで再チャレンジしようと思った日でした( ̄▽ ̄;)
夜、お風呂のときに腰周りが赤く湿疹みたいになっているのを発見。
腰が一番目立って、お腹の前後も全体的にぽつぽつ。
腰が一番赤くなっていたことから、
- 昼間あたたかい中で外出したこと
- 外出に使ったベビーカーのカバーを連日使っていて洗ってなかった
あたりが原因かも?と考え、小児科で以前もらっていたヒルドイドを塗って様子見しました。
31日目
1回目
白味魚と野菜入りおかゆ:小さじ5
かぼちゃ:小さじ2
ルイボスティー
新しい時短グッズを導入!
材料のうち、キャベツ・カレイ(しらすは食べさせた実績あり)がまだだったので、そうめんはお休みしました。
あんまり美味しそうな反応ではないものの、無事完食。
2回目
白味魚と野菜入りおかゆ:小さじ5
にんじん:小さじ1
ルイボスティー
おかゆについては、新食材が野菜や白味魚でアレルギー反応出にくいと思ったので続けて夜も食べさせました。
2回目も完食。
おくるみを食事エプロン代わりにしてみました!
離乳食を始めてからしばらくは、ベビージョルンのソフトスタイや、防水の食事用エプロンを使ってみたのですが、息子は気になって触ったり外してしまったりでだんだんお蔵入りに。。
我が家ではうまく使いこなせていませんでした。
かといって何もないと、やっぱり食べこぼしが服についちゃうので、なんとかならないかなーと思ってたんですよね。
そこでひらめいたのがおくるみ!
試しに小さいサイズのおくるみを巻いてみたところ、これが食事用エプロンとしてぴったり!
ベビージョルンのソフトスタイや防水エプロンだと、洗ったり、乾かすのに場所も取るし地味に面倒だったのですが、おくるみだったら洗濯機に入れて洗うだけでいいので、楽チン♪
そして服も全く汚れなくなったので、食事後に着せ替える手間もなし!
汚れが気になっているときは、なんとか広がらないように工夫しながら食べさせるので、余分に時間が掛かっていました。
ベビーチェア+おくるみにしたことによって「どうぞ好きに動いてください〜」って気持ちになれたので、食事自体もかなりスムーズに進められるようになりました。
つかみ食べが始まると新たな悩みが出てきそうですが、今はとても助かってます( ´ ▽ ` )
32日目
1回目
そうめん:小さじ2
10倍粥:小さじ2
安納芋:小さじ1
ブロッコリー:小さじ1
ルイボスティー
おかゆが問題なさそうだったので、そうめん増量を再開しました。
今までの離乳食がトータル30分くらいかかってたのが、ベビーチェア+おくるみスタイの導入によりこの日は10分ほどで終了!
2回目
そうめん:小さじ2
かぼちゃ:小さじ2
にんじん:小さじ1
豆腐:小さじ1
ルイボスティー
お腹の湿疹が継続しているのが気になりつつも、そうめん続投。
この日は耳の下もちょっと赤く見えるのが気になりました。
33日目
1回目
白味魚と野菜入りおかゆ:小さじ5
玉ねぎ:小さじ1
にんじん:小さじ1
ルイボスティー
玉ねぎデビュー!
完食。
この日もお腹の湿疹は継続。
2回目
白味魚と野菜入りおかゆ:小さじ5
安納芋:小さじ1
ルイボスティー
2回目は食べたことある食材だけで。
お腹の湿疹はひかないものの、玉ねぎで強く反応した感じも特にありませんでした。
34日目
1回目
白味魚と野菜入りおかゆ:小さじ5
安納芋:小さじ1
ほうれん草:小さじ2
ルイボスティー
土曜だったので、玉ねぎ含めて新しい食材は控えました。
ほうれん草が慣れてきたみたいで、「苦い!」って顔をしなくなったのに驚き。
成長したんだねえ…(´∀`*)
2回目
そうめん:小さじ2
安納芋:小さじ1
トマト:小さじ1
ルイボスティー
夜まで外出だったので、準備から全て夫に任せた回でしたが、何事もなくやってくれたみたいで感謝( ´ ▽ ` )
口周りが結構赤くなってたのが気がかりなものの、自分がワセリン忘れて食べさせた時も同じような反応になったこともあったので、様子見。
足の湿疹がひどかったときに小児科で貰っていたロコイド(ステロイド入り)が、顔に塗っても大丈夫と言われていたので、それを塗っておいたら翌日には綺麗になりました。
35日目
1回目
白味魚と野菜入りおかゆ:小さじ3
ルイボスティー
お腹や口周りの湿疹(湿疹予備軍?)が気になって、2日間おやすみしての再開でした。
時短用おかゆも完全に大丈夫な自信があまりなかったので、リハビリを兼ねて一品から。
この前日に、このツイートを見て
【入浴、保湿、薬について】
・長時間熱い温度での入浴は乾燥するからNG。夏はぬるめのシャワーで汗流す程度でOK、冬はシャワー2日に1度でよい。石鹸やシャンプーは頭、脇、お尻だけでよい。すすぎ大事
・保湿はワセリンを手で薄く伸ばして乾燥部分に塗ると痒みが抑えられる
・薬は処方通りに塗る— とまりぎ🌱5ヶ月児育児中 (@meganecup222) December 2, 2018
全身シャンプーを頭・脇・お尻周りと最低限だけにするのを実践したところ、綺麗になってました!
冬場でシャンプーの使いすぎが原因だったのかもしれません。
2回目
白味魚と野菜入りおかゆ:小さじ5
かぼちゃ:小さじ3
ルイボスティー
夜はお気に入り(のはず)のかぼちゃを追加!
昼のときは、食べ方忘れてしまったかのようにあまり口を開かなかったのですが、途中からスプーンを持っていくと「ぱかっ」と、以前のように空けてくれました( ´ ▽ ` )
食べない日が続くと食べ方忘れちゃうんだとしたらちょっとこわい( ̄▽ ̄;)
継続して食べさせるのって大事だったんだなーと再確認しました。
まとめ
ということで、5週目の様子をまとめてみました。
そうめんを食べさせたのと謎のお腹の湿疹が重なり、アレルギー反応を心配しましたが、今は綺麗になっています。
ビビってそうめん食べさせてないおかげもあるかもしれませんが。。( ̄▽ ̄;)
この週からひよこクラブの見本カレンダーから外れた動きをしたのも、不安に拍車をかけていました。
今後はアプリ「ステップ離乳食」を参考に、
- 新しい食材は午前中に
- 新しい食材は小さじ1から始め、最低3日間続けて食べさせる
- 夜は何度も食べてる食材だけ
のルールで進めていこうと思います!
1週目まとめはこちら>>>「離乳食日記(5ヶ月)1週目(1日〜7日)我が家の記録法と食事の時間も公開!」
2週目まとめはこちら>>>「離乳食日記(5ヶ月)2週目(8日〜14日)」
3週目まとめはこちら>>>「離乳食日記(5ヶ月)3週目(15日〜21日)」
4週目まとめはこちら>>>「離乳食日記(5ヶ月〜6ヶ月)4週目(22日〜28日)」
ゆーるる
最新記事 by ゆーるる (全て見る)
- 「本当によくわかるHTML&CSSの教科書」のサンプルサイトを模写コーディングした記録 - 2019年9月25日
- 風疹ワクチンの予防接種後に妊娠がわかったけど妊娠継続を決めました - 2019年9月24日
- Qiita参考に Vue CLI3でPWAサイトを立ち上げてみた - 2019年9月22日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません